tadashi
scheme 初心者ですので、質問したくてつくりました。初心者向け
- wakka wiki のように、mod_rewrite つかって、http://it.isogaya.co.jp/wakka/m034 のようにはできないのでしょうか? wakka はこんな感じでやっています。
RewriteEngine on RewriteRule ^(.*)$ wakka.php?wakka=$1 [QSA,L]
- Shiro(2004/09/03 03:13:56 PDT): 出来ると思いますよ。 mod_rewriteはWiLiKiがカバーする範囲では無いので、 WiLiKiとしてのサポートはしませんが、適当なuriをWiLiKiのページ参照へ 書き換えれば良いだけだと思います。 なお、WiLiKiはPATH_INFOもサポートしているので、デフォルトの状態でも http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi/tadashi のように ページの参照が出来ます。(".cgi" を取るには .htaccess等を調整して下さい。 それもWiLiKiの機能ではなくApacheの設定になります)。
- tadashi(2004/09/04 18:05:54 PDT) 早速ありがとうございます。でずうずうしく質問です。ついでに、wikiname からの リンクも、このwiliki.cgi/tadashi に変えてしまうのはどうするのがいいのでしょうか?
- wakka のようにダブルクリックで、編集できるといいなあ。http://it.isogaya.co.jp/wakka/test
簡単なjavascrip みたいなんで、ぜひ<script language="JavaScript"> function fKeyDown() { if (event.keyCode == 9) { event.returnValue= false; document.selection.createRange().text = String.fromCharCode(9) } } </script>
- センタリングできると便利 特にテーブル
- Pukiwiki でできることはできるようになるとうれしい。
- バナーとか出したたいのでスキンのテンプレートがほしい
- Shiro(2004/09/03 03:13:56 PDT): WiLiKiの基本方針は、オールインワンでスタンドアローン なプログラムではなく、必要十分な部品を提供する、というものです。 特に今後は、部品としてwilikiを他のプログラムに組み込んで使う形態を 重点的にサポートしたいと思っています。 バナー表示や、JavaScriptの挿入は、基本的にwiliki-main を呼んでいるファイルにてカスタマイズを行うことで可能だと思います。 (まだちゃんとしたドキュメントが無いのですが、ソース中のwiliki2.cgiが 参考になると思います。ただ、カスタマイズ方法はもう少しいじりたいと 思っているのですが。) センタリングなんかは、ブロックが書けるマクロが今は作れないので、 何とか考えたいと思います。センタリング専用命令よりは、<div> 〜 </div> が作れるブロックマクロにして、CSSで調整するのが良さそうに思いますが。