川合史朗:Paper:MultimodalInterface

川合史朗:Paper:MultimodalInterface



川合史朗 相田仁? 齊藤忠夫? (1994): ATM/フレームリレー・インタフェースに関する検討

電子情報通信学会?技術研究報告 ヒューマンコミュニケーション

マルチモーダルインタフェース?の普及は、障害を持つ人々が計算機を使って行く上でも有用である。現状では障害者用のインタフェースは特殊ニーズとして扱われ、既存のインタフェースの上にかぶせる形で実現されているものが多いが、この方法は機能や開発コストの面で不利である。本発表では、アプリケーションの機能を記述するコードと表現を記述する部分とを分離し、ツールキットレベルで複数のモダリティを柔軟にサポートするアプリケーションの開発環境について述べる。

Computers with multi-modal interface have capability to enable people with disabilities to use application programs.To get both generality and flexibility,such alternative modal interface shoud be supported by toolkit level.This paper proposes modal- independent description of application functions.

川合史朗 相田仁? 齊藤忠夫? (1994) : マルチモーダル・インタフェース構築のためのソフトウェアツール

情報処理学会? 第49回(平成6年後期) 全国大会

文字情報だけでなく画像情報や音声情報など、複数のモダリティを利用したアプリケーションは、操作性、作業効率、学習のしやすさ等の面で格段に優れている。しかしその一方で、情報が多くのコミュニケーションチャネルに分散して伝達されるようになってくると、そのうちひとつでも利用できないコミュニケーションチャネルがあるユーザはアプリケーション全体を利用できなくなるという問題が生じてきた。例えば、キャラクタベースのアプリケーションならば、全盲の人でも画面に表示されたキャラクタを音声や点字ディスプレイに出力する付加機器によって利用することができたが、ビットマップで出力されるグラフィックベースのアプリケーションではそのような方法は使えない。そのようなケースに対し、特別なインタフェースを用意するのではなく、ユーザの特性や使用環境からくる要請に対し、その都度適したモダリティを用いることができるようにアプリケーションを設計することを容易にするツールキットを提案する。

川合史朗 相田仁? 齊藤忠夫? (1995) : An Interface Toolkit with Dynamic Selectable Modality

情報処理学会?研究報告 ヒューマンインタフェース研究会報告

計算機の使用形態が多様化するに従って、固定したモダリティしか利用しないアプリケーションは、身体的障害や使用環境によってそのモードが使えないユーザにとっては役にたたなくなるという問題が出てきた。最適なインタフェースはユーザの環境によって左右され、しかも計算機の使用中に変化することが有り得る。本稿では、アプリケーション側ではインタフェースの意味を記述し、インタフェースを表現する部分を分離することで、ダイナミックにモダリティの切り替えを可能にしたツールキットについて述べる。
It is a problem that people who have physical disabilities or who are in limited environment cannot get the benefits of fancy multimodal features of new applications which don't provide alternative interaction method. In fact, the most suitable interface differs for each user, and can be changed while he or she is using the computer. In this paper we describe a new user interface toolkit library which allows to change modalities dynamically, by separating representation of interface from semantics of interface.

川合史朗 相田仁? 齊藤忠夫? (1995) : ユーザに合わせたモダリティが選択可能なインタフェース・ツールキット

情報処理学会? 第51回(平成7年後期) 全国大会

計算機-ユーザ間のコミュニケーションに、文字情報だけでなく画像情報や音声情報を用いることは普通に行なわれるようになってきた。それらの様々なモダリティを利用したアプリケーションは、多くの人にとっては親しみやすく使いやすい物である。しかし、ユーザの使用環境によっては、そのようなインタフェースが最適ではない場合もある。例えば普段オフィスで使い慣れたアプリケーションを処理能力の低い携帯端末でも使いたいが、凝ったGUIよりは多少見かけを悪くしてもレスポンスの方を速くしてほしいという要求はあるであろうし、視覚障害をもつユーザにとっては、精細なグラフィカルユーザインタフェース(GUI)よりも音声化しやすいキャラクタベースのアプリケーションの方が使いやすいということもある。本稿では、これらの問題点を踏まえて、ユーザの要求に合わせてインタフェースの表現を切り替えるようにするためのツールキットfruit(Flexible and Rearrangeable User-Inter face Toolkit)の構成について述べる。

川合史朗 相田仁? 齊藤忠夫? (1996) : Designing interface toolkit with dynamic selectable modality

Assets '96 Proceedings of the second annual ACM? conference on Assistive technologies

ABSTRACT Incorporating flexibility to select desirable modality into user interface systems is needed for people with disabilities, since most modem applications use graphical user interfaces forcing fixed modality which is useful only to sighted users.

More ...