(クエス)ショナー
『ハッカーと画家』の「普通のやつらの上を行け」を読み「普通のやつらはこれを読んで慌ててLispを始めるだろうけど、自分は普通のやつらの上を行きたいからLispじゃなくて別の言語をやる」とイキがっていたが数年経ってもLispが主流言語にならないのでやはりLispをやろうとするもいい感じの書籍が見つからずボヤボヤしているうちに『素数夜曲』が改版出版され購入、その中でGaucheが薦められていたのでインストールするも全然分からない、ふんいきで(+)と打つと確かに0になるが一体これが何なのだ? と五里霧中、図書館で『Scheme入門』を見つけようやく(+ 1 2)と打つと3が返ってきて何だか嬉しかったが案の定再帰でつまずくも階乗計算などを繰り返しているうちに何となくふんいきで再帰が書けるようになったがその間(傍迷惑にも)多方面に質問をしまくりお世話になりまくるがそれは基本的に今も変わらずどうやら自分は永遠の青二才(という傍迷惑)だと気付くがもういいや、「考えても分からなかったら調べるか聞くしかないし」と(傍迷惑な)開き直りを決めるも先行者たちに甘えるばかりなのも何だかな、とも思いこれでも色々と本を読んだりネットで調べたりそれなりにやってはいるんですけれども知識が増えるにつれ分からないことも増えるわけで申し訳ありませんが、質問させてください。
- Shiro(2020/06/11 18:52:49 UTC): どうぞどうぞ。ただ、この「質問者」というページ名、汎用的にすぎるので、個人メモに使うなら適当なハンドル名を決めていただく方が好ましいです。(WiLiKiにページのリネーム機能はないので、ハンドル名でページを作ってこの内容をコピーしてください)。
質問については短いものならScheme:初心者の質問箱に直接書いて頂いていいですし、長くなりそうならScheme:初心者の質問箱から独立ページにリンクするようにしてもらってもいいです。短いやりとりならChatonのGauche部屋も使えます。