Next: ライブラリモジュール - ユーティリティ, Previous: ライブラリモジュール - R7RS標準ライブラリ, Up: Top [Contents][Index]
この章ではSRFIの機能を提供するモジュールをリストします。 一部のSRFIはGaucheのコアに組み込まれており、 この章には挙げられていないことに注意して下さい。 また、R7RS-largeに取り入れられたsrfiはライブラリモジュール - R7RS標準ライブラリで解説しています。
サポートされている全てのSRFIのリストは標準への準拠にあります。
(ここに挙げられていないSRFIでも、サポートされているものについては
(use srfi-N)
や(import (srfi N))
と書くことができます。)
• R7RS-largeになったSRFI: | ||
• 単一型のベクタ: | srfi-4 | |
• シグネチャとrest引数に互換性のあるlet形式: | srfi-5 | |
• 機能ベースプログラム設定言語: | srfi-7 | |
• 文字列ライブラリ: | srfi-13 | |
• 時間のデータ型と手続き: | srfi-19 | |
• ランダムビットのソース: | srfi-27 | |
• 地域化: | srfi-29 | |
• args-fold プログラム引数処理: | srfi-37 | |
• 先行評価的内包表記: | srfi-42 | |
• ベクタライブラリ(旧式): | srfi-43 | |
• require の拡張: | srfi-55 | |
• 整数に対するビット操作: | srfi-60 | |
• SchemeテストスイートAPI: | srfi-64 | |
• オクテットベクタ: | srfi-66 | |
• 基本的なハッシュテーブル: | srfi-69 | |
• Octet-addressed binary blocks: | srfi-74 | |
• 軽量なテスト: | srfi-78 | |
• 環境変数へのアクセス: | srfi-98 | |
• 純粋に関数的でランダムアクセス可能なペアとリスト: | srfi-101 | |
• 基本的なソケットインタフェース: | srfi-106 | |
• ポータブルな実行環境の問い合わせ: | srfi-112 | |
• 比較器: | srfi-114 | |
• 簡単な可変長文字列: | srfi-118 | |
• タイマーAPI: | srfi-120 | |
• Titlecase手続き: | srfi-129 | |
• カーソルを使う文字列ライブラリ: | srfi-130 | |
• 文字列ライブラリ(簡略版): | srfi-152 | |
• 第一級の動的エクステント: | srfi-154 | |
• 均質な数値ベクタライブラリ: | srfi-160 | |
• 比較器のサブライブラリ: | srfi-162 | |
• POSIX API: | srfi-170 | |
• フック(srfi): | srfi-173 | |
• POSIX timespecs: | srfi-174 | |
• ASCII文字ライブラリ: | srfi-175 | |
• ビットベクタライブラリ: | srfi-178 | |
• JSON: | srfi-180 | |
• カスタムポート: | srfi-181 | |
• 線形更新な可変長文字列: | srfi-185 | |
• MaybeとEither、オプショナルなコンテナ型: | srfi-189 | |
• ポート位置: | srfi-192 | |
• コマンドライン: | srfi-193 | |
• レンジオブジェクト: | srfi-196 | |
• パイプラインオペレータ: | srfi-197 | |
• 整数集合: | srfi-217 | |
• 高階lambdaの定義: | srfi-219 | |
• ジェネレータ/アキュムレータ サブライブラリ: | srfi-221 | |
• 手続きタグ: | srfi-229 |
Next: ライブラリモジュール - ユーティリティ, Previous: ライブラリモジュール - R7RS標準ライブラリ, Up: Top [Contents][Index]