Shiro:HackersAndPainters
『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』
サポートページです。
Paul Graham 著、川合史朗 監訳
オーム社より2005年1月刊行、定価:2520円(本体2400円+税)
Amazon
内容
- はじめに
- 日本語版への序文
- 0. メイド・イン・USA
- 1. どうしてオタクはもてないか
- 2. ハッカーと画家 (*)
- 3. 口にできないこと (*)
- 4. 天邪鬼の価値
- 5. もうひとつの未来への道 (*)
- 6. 富の創りかた
- 7. 格差を考える
- 8. スパムへの対策 (*)
- 9. ものつくりのセンス (*)
- 10. プログラミング言語入門
- 11. 百年の言語 (*)
- 12. 普通のやつらの上を行け (*)
- 13. オタク野郎の復讐 (*)
- 14. 夢の言語 (*)
- 15. デザインとリサーチ (*)
- 16. 素晴らしきハッカー (*)
- 用語解説
- 謝辞
- 画像出典
- 監訳者あとがき
- 索引
(*)のついているエッセイについては、川合が訳して
Practical Schemeで
公開していたものがもとになっています。
(第1章「どうしてオタクはもてないか」については、
匿名の訳者による版「オタクが人気者になれない理由」http://www.blog.net/nerds-jp.htm
がありますが、本書収録版は、文体を統一するために改めて訳出しました。また、
「夢の言語」は「人気の言語を作るには」が改題、リライトされたものです。)
但し、原著発行時にPaul Grahamによるリライトが入り、また
翻訳も査読や編集を経ているため、オンライン版と同じではありません。
かなり読みやすくなっているんではないかと思います。
「メイド・イン・USA」と「素晴らしきハッカー」は
原著には無く、
邦訳版で追加された章です。また、「日本語版への序文」はPaulによる書き下ろしです。
本書出版後にもPaul Grahamは多くのエッセイを発表していますが、
それらの翻訳が何人かの有志によって進められています。naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧によくまとまっています。
正誤表
確認中・未修正のもの
- 第13刷 p.56 脚注1 (Oさんによる指摘)
鍵をかけて帰ってしまうな人物
鍵をかけて帰ってしまうような人物
第1版第4-21刷 -> 第22刷の修正点
(DTPソフト移行に伴い、全体にわたって、字間のアキ・改行位置・改ページ位置
などにわずかな変化が多数生じましたが、ここでは省略しています。
ただし、1行以上のテキストが他のページへ移動したり、あるいは索引に
影響したりするようなことは、起きていないはずです。)
(p.56脚注1のご指摘は、編集担当者の手違いで反映しそこねてしまいました。恐縮です。
次回の課題とさせてください。--hisashim)
- p.vii 「たり」の対応
もっとも、社会にうまく適合できなかったり偶像崇拝を嫌う者が、
もっとも、社会にうまく適合できなかったり偶像崇拝を嫌ったりする者が、
- p.1 文末に句点を補う
彼女は着くなり目を丸くしてこう言ったものだ。「なんて醜いんでしょう」
彼女は着くなり目を丸くしてこう言ったものだ。「なんて醜いんでしょう」。
- p.14 脚注4-5 期間を示すにはハイフンでなくen dashを使う
(既知の問題点: 前後のアキが少々広い)
*4)(訳注)John F. Nash(1928-)
*5)(訳注)Norbert Wiener(1894-1964)
*4)(訳注)John F. Nash(1928–)
*5)(訳注)Norbert Wiener(1894–1964)
- p.36 図版キャプション内 期間を示すにはハイフンでなくen dashを使う
(既知の問題点: 前後のアキが少々広い)
『フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ』、1465-66年(部分)
『フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ』、1465–66年(部分)
- p.47 勝ち組→戦勝国
ソビエト連邦も勝ち組に入っていたことは都合良く忘れているわけだ。
ソビエト連邦も戦勝国に入っていたことは都合良く忘れているわけだ。
- p.47 脚注9 三点リーダーを2倍にし、文末に句点を補う
あ、そうか…
あ、そうか……。
- p.66 HTTPとUDPを大文字に
httpリクエスト、ssh、udpパケット
HTTPリクエスト、ssh、UDPパケット
- p.75 三点リーダーを2倍に
「あと2ヵ月のうちには…」
「あと2ヵ月のうちには……」
- p.95 おいておこう
(漢字で書くなら「措いて」)
とりあえずビル・ゲイツは置いておこう。
とりあえずビル・ゲイツはおいておこう。
- p.118 脚注5 欧文中の連続期間は波線でなくen dashを使う
(既知の問題点: 前後のアキが少々広い)
*5)エラトステネス(276〜195 BC)は
*5)エラトステネス(276–195 BC)は
- p.123 脚注13 マイナス記号をハイフンでなくマイナス記号に
-1.5秒から+2秒とされている。
−1.5秒から+2秒とされている。
- p.127 引用符の起こし受けを正す
本文が"Dear Friend"で始まるか、全部大文字で最後に"!"が8つくらい続く
本文が“Dear Friend”で始まるか、全部大文字で最後に“!”が8つくらい続く
- pp.129-130 数式中の単語由来の添字を適切にレイアウトする
(LaTeXふうに書くと、例えばP_{spam}をP_\text{spam}相当にする)
- p.129 欧文の省略記号をベースラインにそろった表記に(・・・ではなく...に)
w1,…, w15を
- p.148 数式中のeをイタリックに
e iπ = −1であるような世界が
- p.152 行頭のインデントは段落冒頭のみにする
...例えば、あなたが
繰り返し10回ブザーを鳴らせ
と書いたとすると、
...例えば、あなたが
繰り返し10回ブザーを鳴らせ
と書いたとすると、
- pp.198-201 段落の途中ではインデントしない
Rubyでもほとんど同じだ。
...
一方、Perl 5ではこうだ。
...
Perl 5のほうがLisp/Rubyより要素数が多いが、
...
レキシカルな変数が使えるが、
...
(公正を期するなら、Perlもこの区別を持っているが、
...
Pythonユーザはなぜ以下のように書けないか疑問に思ってよいと思う。
...
あるいは、
...
そして、たぶんいつの日か、そう書けるようになるだろう。
...
あるいはこうだ。
...
私がこの例を入れたのは、Python支持者が、
...
これは整数でしか動作しないという点で元のスペックに届いていない。
Rubyでもほとんど同じだ。
...
一方、Perl 5ではこうだ。
...
Perl 5のほうがLisp/Rubyより要素数が多いが、
...
レキシカルな変数が使えるが、
...
(公正を期するなら、Perlもこの区別を持っているが、
...
Pythonユーザはなぜ以下のように書けないか疑問に思ってよいと思う。
...
あるいは、
...
そして、たぶんいつの日か、そう書けるようになるだろう。
...
あるいはこうだ。
...
私がこの例を入れたのは、Python支持者が、
...
これは整数でしか動作しないという点で元のスペックに届いていない。
- p.200 コード部分(__call__)を等幅に
特に__call__はちょっとしたハックのように感じられる。
- p.206 段落の途中ではインデントしない
ハッカーは、
z = x + y
と書く代わりに
ハッカーは、
z = x + y
と書く代わりに
- p.207 脚注1 段落の途中ではインデントしない
(既知の問題点: コードブロックと直後の段落との間のアキがやや足りないが、
余白の都合もあるので許容)
プログラムを一度も書いたことのない人はこれを見て、
プログラムを一度も書いたことのない人はこれを見て、
- p.208 脚注2 三点リーダーを2倍に
やつらは高血圧でさえ嫌うのさ…
やつらは高血圧でさえ嫌うのさ……
- p.210 「会話的」(原文: interactive)を「対話的」に(2箇所)
コマンドラインインタフェースを持つ会話的な言語のほうが、
...
人気の出るプログラミング言語は会話的でなければならず、
コマンドラインインタフェースを持つ対話的な言語のほうが、
...
人気の出るプログラミング言語は対話的でなければならず、
- p.249 数式記号をイタリックに
yがxの冪乗(例えばx2やx3)
- p.250 括弧書きの説明を見出し末尾に移動
超循環
(metacircular)ある言語のインタプリタがその言語自身で書かれていること。
超循環(metacircular)
ある言語のインタプリタがその言語自身で書かれていること。
- p.251 括弧書きの説明を見出し末尾に移動
内容に基づいたフィルタリング
(content-based filtering)メールを、
内容に基づいたフィルタリング(content-based filtering)
メールを、
第1版第3刷 -> 第4刷の修正点
- p.84 l.29 (山形浩生さんによる指摘)
ランプの妖精
ランプの魔人
(genieはどっちかというと屈強なイメージ)
- p.159 l.6 (山形浩生さんによる指摘)
中国の法廷
中国の宮廷
第1版第1刷, 第2刷 -> 第3刷の修正点
- p.1, l.19
「とにかく、やる」。
「とにかく、やる」(Just Do It)。
- p.4, l.3
フォーカスグループに聞けばいいじゃないか
フォーカスグループ*1に聞けばいいじゃないか
- p.4, l.14(伊東勝利さんによる指摘)
キャディラックからレクサスに変えたことに
キャディラックからレクサスに替えたことに
- p.4, 脚注
*1) 日本の都市も醜いが、
*2) 日本の都市も醜いが、
- p.4, 脚注(竜盛博さんによる指摘)
*1) (訳注)製品のデザイン段階で、対象となるユーザ層からの意見をデザインに反映するために集められるユーザのグループのこと。製品のコンセプトのプレゼンや試作品を基にユーザ同士でディスカッションを行う。
- p.14, 訳注4
(訳注)John F. Nash(1928-)米国の数学者。
(訳注)John F. Nash(1928-)米国の数学者。ゲーム理論で1994年ノーベル経済学賞受賞。
- p14, 訳注5
(訳注)Norbert Wiener(1894-1964)米国の数学者。
(訳注)Norbert Wiener(1894-1964)米国の数学者。サイバネティクスの創始者。
- p.25 脚注l.9
称賛されるのだ…」
称賛されるのだ……」
- p.33, l.31(藤井宏憲さんによる指摘)
教えてくれるだけはない。
教えてくれるだけではない。
- p.44, l.9
間違いを犯してしてるんじゃないか
間違いを犯してるんじゃないか
- p.48, l.2
口にすることを恐れることとは
口にするのを恐れることとは
- p.48, l.30
割け目をこじ開けて
裂け目をこじ開けて
- p.50, l.29
"i pensieri stretti & il viso sciolto."
“i pensieri stretti & il viso sciolto.”
- p.60, l.5
知的財産を保護するために取られた
知的財産を保護するために採られた
- p.63, 脚注l.8
どんなISPにもつなげるような
どんなISPにもつなげられるような
- p.71, l.27
既知のバグについてかけてくるか、
既知のバグについて電話をかけてくるか、
- p.80, l.8(竜盛博さんによる指摘)
CNet
CNET
- p.101, l.4-5
会社があなたに年俸xドル払っているとすれば
会社があなたに年俸をxドル払っているとすれば
- p.120, l.6
財をなすには、
財を成すには、
- p.121, l.24
盗まなくても財をなすことができると
盗まなくても財を成すことができると
- p.137, リードl.2
重要な動機であった…
重要な動機であった……
- p.175, l.15
たぶん競争相手は理解してないであろう
たぶん競争相手は理解していないであろう
- p.192, l.5
8番はこの中でも
8番はこのなかでも
- p.206, l.28
と書く代わりに
と書く代わりに
- p.207, l.1
と書けなんて言われたら、
と書けなんて言われたら、
- p.207, l.5
Javaの"Hello world"プログラムに
Javaの“Hello world”プログラムに
- p.232, l.23
意味にとても良く似た
意味にとてもよく似た
- p.232, l.31
私達が立ち上げた
私たちが立ち上げた
- p.234, l.14-15
私達が1990年代に
私たちが1990年代に
- p.240, l.20
顕微鏡でみるように
顕微鏡で見るように
- p.261, l.6
「素晴らしきハッカー」は
『素晴らしきハッカー』は
Q&A
- 見落としているだけかもしれませんが、「フォーカスグループ」とはどんなことをやるのでしょうか?
Shiro: 訳註をつけた方が良かったかもしれませんね。製品の対象となるような
少数のユーザを集めて、デザイン途中の製品を使ってもらい、
製品のユーザビリティについてディスカッションしてもらったり
インタビューしたりして製品のデザインに反映します。そのユーザのグループの
ことです。
参考。
Shiro: 私にもわかりません。
もしかすると当初は、"Why Nerds Are Unpopular" を私が訳すか
ネット上にある訳を使うか決まっていなかったからかもしれません。
コメント等
- take(2005/01/21 09:14:01 PST):
「 平成17年1月25日 第1版第1刷 」 1月20日 書泉 book tower にて購入。
(平積みになっていなかったのが、ちょっと寂しかったです。)
大切にします。(著者繋がりで「ANSI Common Lisp」も買っちゃた、、
ウーン、猫に小判?)
アマゾンで売り切れです。アソシエイト(アフィリエイト)のリンクがあればそこから買いますが、ここにあってよいんでは > Shiroさん。
- Shiro (2005/01/22 03:26:58 PST):
ども。「在庫無し」と出ますが、書店への流通が1/25からだそうなので、
もしかするとまだ入っていないのかもしれません。takeさんが書泉で買ったのは
別ルートかな?
- hmorita (2005-01-24 22:39:04 UTC)
ご購入ありがとうございます。出版社見本分の一部がごく少量、先行して書店に並ぶことがあります。それをご購入いただいたのだと思います。今週から本格的に書店に並びだすと思いますので、よろしくお願いいたします。
- take(2005/01/27 00:17:44 PST):
日本の Linux 情報で、レビューアを募集しています。
(01/31、募集終了)
- び(2005/01/28 03:02:00 PST):
takeさんの記述を見て同じく書泉ブックタワーにて買いました(わたしが見た時は4〜5冊平積みになってました)。一通り読んで、「これってひょっとしてハッカーじゃない人にハッカーを理解してもらうのにとてもいいかも」と思い、手始めに家内に渡してみました。後半はちょっと厳しくても、前半はかなりいけそうな気がします。反応が楽しみです。
- 2005/01/29 17:36:17 PST
同じく書泉ブックタワーにて購入しました。
とても楽しく読んでいます。
- hmorita (2005-02-03 17:06:02 UTC)
在庫僅少につき、昨日緊急増刷が決まりました(第2刷)。みなさま本当にありがとうございます。これで品薄が少しは解消されるとよいのですが。
- iriyak (2005/02/12 04:53:29 PST): 本日書泉にて買いました。ゼロから始まる章立てににやりとしました。これからゆっくり読みます。
- iriyak (2005/03/15 04:06:05 PST): 読み終えました。まず素晴らしい仕事をなされた Shiro さんに感謝! (用語解説も含め) 最後の一文まで楽しく読むことができました。後輩にも勧めました。また勢い余ってUWSC:iriyak:JScript:replの試作こんなのも書いちゃいました。
- take(2005/03/12 00:47:24 PST):
日本の Linux 情報で、
レビュー記事が公開されました。
- take(2005/03/12 18:26:07 PST):
はてなダイアリーの、asin。
- cut-sea(2005/03/18 15:30:11 PST):
amazon.co.jpにもいくつかレビューが出ています。
- 「プレジデント」掲載の梅田望夫さんの書評 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050410/p2
- 山形浩生さんの書評 http://www.kinokuniya.co.jp/05f/d_01/back36/no33/book33/book04_33.html
Last modified : 2018/11/22 02:25:56 UTC